fc2ブログ

ダムどら -ブログ支店-

ダム巡りの記録とか

[兵庫] 山田池


呑吐ダム左岸の「つくはら湖展望台」に車を停めてr85をダム湖上流に歩くこと10分。遊歩道と言うには酷なケモノ道を15分程進むと辿り着きます。
堤体は年季の入ったつくりで味がありますねぇ・・・というか神戸には歴史のあるダムが多いですね。
木々が邪魔してやや視界不良ですが、まぁこの雰囲気を楽しみましょう。










山田池(やまだいけ)
所在地:兵庫県神戸市北区山田町衝原
型式:重力式コンクリート
堤高:27.3m 堤頂長:78m 総貯水:424,000m3
事業者:兵庫県



[ 2009/10/25 09:07 ] [ダム] 兵庫県 | TB(-) | CM(0)

[兵庫] 呑吐ダム


長ぁい減勢工の壁が印象的なダムで減勢工の後の落差が大きいのも面白いですね。
開放的でいろんな角度から見ることができますが、スタンダード故にあまり強い印象がないのも事実。
ダム湖左岸には「つくはら湖展望台」があり、堤体を遠目に見ることできます。
また、山田池にチャレンジする場合はこちらに駐車するといいかも。













呑吐ダム(どんどダム)
所在地:兵庫県三木市志染町三津田
型式:重力式コンクリート
堤高:71.5m 堤頂長:260m 総貯水:18,860,000m3
事業者:近畿農政局
ダム湖:つくはら湖(つくはらこ)



[ 2009/10/25 08:09 ] [ダム] 兵庫県 | TB(-) | CM(0)

[兵庫] 天王ダム


R428沿いにある治水専用のダムで治水専用なのでダム湖は通常カラッポ。天王ダムスポーツガーデンとして施設が整っています。
普段、水が無いのでダム湖側から堤体に近づくことができ、そこから遊歩道を登って天端へ行けます。
ここも石井ダムと同じように天端側水路です。兵庫県って変わったダムが多いなぁ。
ダム下流側から見ることもできますが、交通量が多い上にトンネル出口、カーブとかなりの注意が必要です。あまりにも交通量が多くて私は断念しましたorz









天王ダム(てんのうダム)
所在地:兵庫県神戸市北区山田町谷上
型式:重力式コンクリート
堤高:33.8m 堤頂長:127m 総貯水:800,000m3
事業者:兵庫県



[ 2009/10/24 10:33 ] [ダム] 兵庫県 | TB(-) | CM(0)

[兵庫] 立ヶ畑ダム


車で行けないこともないですが住宅地の細い道が多く、石井ダムからの徒歩がオススメです。
重力式コンクリートダムでは4番目に古いダムだそうで、石張りの古い堤体が歴史を感じさせてくれます。放流ゲートの館屋も凝った装飾がしてあって当時を偲ばせます。
残念なのは見れるポイントが中途半端なところが多いこと。下流の変わったカタチの減勢工?を目指して進んでいたつもりがヘンな所に出てしまいました。あ、あれ?いつ間違ったんだろう?









立ヶ畑ダム(たちがはたダム)
所在地:兵庫県神戸市兵庫区烏原町東山
型式:重力式コンクリート
堤高:33.3m 堤頂長:122.4m 総貯水:1,248,000m3
事業者:神戸市
ダム湖:烏原貯水池(からすはらちょすいち)



[ 2009/10/24 08:51 ] [ダム] 兵庫県 | TB(-) | CM(0)

[兵庫] 石井ダム


徒歩のみで到達可能なダムで車では行けません。
鈴蘭台駅~(徒歩45分)~石井ダム~(徒歩45分)~立ヶ畑ダム~(徒歩30分)~湊川駅~(神戸電鉄有馬線10分)~鈴蘭台駅 で行ってみました。
堤体階段が遊歩道の一部になっているので、このダムを越えるにはこの階段を使うことになります。
目的に「レクリエーション」がある珍しいダムですが、他の公園が整備された大規模ダムと施設はさほど変わりません。
珍しい天端側水路があり、ダム湖から流れ込んだ越流水は天端下を流れて中央から吐き出されます。
上記のルートで立ヶ畑ダムも一緒に見ることもオススメします。















石井ダム(いしいダム)
所在地:兵庫県神戸市北区山田町
型式:重力式コンクリート
堤高:66.2m 堤頂長:155m 総貯水:2,200,000m3
事業者:兵庫県



[ 2009/10/24 07:39 ] [ダム] 兵庫県 | TB(-) | CM(0)