fc2ブログ

ダムどら -ブログ支店-

ダム巡りの記録とか

[福井] 龍ヶ鼻ダム


R364から石川県の県境に程近いところからr259へ進むと辿り着くダムです。なぜか訪問者が多く、夕暮れ時にも関わらず2グループほど見学者が。
天端は緩いゲートで通行止めでしたが、皆で渡ればなんとやら、皆さん平気で渡っていくのでワタシも便乗して渡ってしまいましたw
展望台といえば放置され荒れ放題の所が多い中、キレイに整備されていて好印象。
ダム下にも結構近づけます。もう少し時間に余裕があればしっかり見たかったな~。











龍ヶ鼻ダム(りゅうがはなダム)
所在地:福井県坂井市丸岡町上竹田
型式:重力式コンクリート
堤高:79.5m 堤頂長:215m 総貯水:10,200,000m3
事業者:福井県
ダム湖:龍ヶ鼻湖(りゅうがはなこ)



スポンサーサイト



[ 2008/09/20 17:26 ] [ダム] 福井県 | TB(-) | CM(0)

[福井] 永平寺ダム


あの有名な永平寺の上部(上流)にあるダム。
堤体サイズのわりに小さなダム湖で自由度は高いです。重力式コンクリートダムの大地接合部(と言えばいいのか?)の階段を通行できます。もちろん真下もOKです。
デザインもなかなか楽しく、クレスト部の曲線を多用した形は大仏というよりはコレにしか見えませんw













永平寺ダム(えいへいじダム)
所在地:福井県吉田郡永平寺町志比
型式:重力式コンクリート
堤高:55m 堤頂長:177m 総貯水:770,000m3
事業者:福井県
ダム湖:大佛湖(だいぶつこ)



[ 2008/09/20 16:26 ] [ダム] 福井県 | TB(-) | CM(0)

[福井] 笹生川ダム


真名川ダム湖沿いを走るR157からr230へ分岐、かなり山奥まで入ったところにあるダムです。
わりとオーソドックスなタイプの重力式コンクリートですが、摩訶不思議、堤体から少しダム湖へ進んだところにもう二門のローラーゲートが。計画水量以上の洪水が発生した為に後付けされたもののようです。
この下流に少し立派な砂防堰堤がありましたが、それはまた堰堤のページで。









笹生川ダム(さそうがわダム)
所在地:福井県大野市本戸
型式:重力式コンクリート
堤高:76m 堤頂長:209.8m 総貯水:58,806,000m3
事業者:福井県
ダム湖:笹生川ダム湖(さそうがわこ)



[ 2008/09/20 15:19 ] [ダム] 福井県 | TB(-) | CM(0)

[福井] 浄土寺川ダム


2008年6月に竣工したばかりの出来立てホヤホヤのダム。そのわりには堤体に年季の入ったような色がw
開放的なダムで、ダム下以外はほとんど辿り着けます。下流側にダム下へ行く道と駐車場まであるのですが立入禁止でした。
ダム湖上流すぐに貯砂ダムがあります。これがまた立派で、そのうち別ページでも作りますかね。











浄土寺川ダム(じょうどじがわダム)
所在地:福井県勝山市村岡町浄土寺
型式:重力式コンクリート
堤高:27m 堤頂長:233m 総貯水:2,160,000m3
事業者:福井県



[ 2008/09/20 15:04 ] [ダム] 福井県 | TB(-) | CM(0)

[福井] 雲川ダム


真名川ダムからR157を更に上流に、r230の分岐も曲がらずに進むと見えるアーチダムです。
アーチ!?下流側からしか見れないので重力式コンクリートだと思ってました・・・。
堤体に向かう道は立入禁止で、正面からしか見られません。失望のあまり、ダム湖の写真を撮り忘れるというポカをやらかすorz

雲川ダム(くもかわダム)
所在地:福井県大野市巣原
型式:アーチ
堤高:39m 堤頂長:95m 総貯水:1,490,000m3
事業者:福井県



[ 2008/09/20 13:45 ] [ダム] 福井県 | TB(-) | CM(0)